2017年02月01日

バイ・デジタル O-リングテストの実習

===============================
バイ・デジタル O-リングテストの実習
===============================

158-オーリング表紙.jpg

私が25年前に知った
Oリングテストの不思議な出会い

 前職の会社を破産整理し、小さな一歩を踏み出した頃、『潜在意識』を研究する人との出会いを皮切りに、『ビワ温圧灸、』『Oリングテスト』など、それまで未知であった世界に新たな『縁』ができた。
 時を同じくして、弟の『肺がん』が発症し、約3ヵ月の放射線照射治療の放射量の限界の後は薬物投与に切り替わり、加療による肉体的な苦痛がいつまで続けなければならないのか、本人も途方に暮れていたとき出会ったのが『Oリングテスト』でした。肉体的なダメージを最小限にし、最大限の治療効果のある『ビワ温圧灸』による治療法をOリングテストによって選択することになったのです。そして、その後に出会ったのが本書でした。医療として用いることは著者が厳しく禁止していますが、私には必携の書となっています。

2017年01月01日

人生に生かす易経

-----------------------------------------------------
好きな言葉と本
-----------------------------------------------------

157-p4表紙.jpg

臣弑其君、子弑其父、非一朝一夕之故。
其所由來者漸矣。由辯之不早辯也。
易曰、履霜堅冰至。蓋言順也。

=============================
臣にして其の君を弑し、子にして其の父を弑するは、一朝一夕の故に非ず。其の由って來る所の者は漸なり。之を辯じて早く辯ぜざるに由るなり。易に曰く、霜を履んで堅冰至る、と。蓋し順なるを言うなり。
=============================

臣下が君主を殺し、子供が親を殺すようなことは、ある日突然に起こるのではない。その要因は長い年月をかけてゆっくり育ち、ある時、大きな禍になって現れる。なぜこのような禍が起きるのか。物事の道理を早い兆しのうちに明らかにして、正さなかったからである。人的な禍の多くは長い間、見ても見逃し続けた結果である。
    (易経研究家 竹村亜矢子先生:訳 HPより)

2015年12月01日

2016年の景気見通し

-----------------------------------
2016年の景気見通し
(一社)日本経済協会理事長
早稲田大学名誉教授 経済学博士
田村正勝
-----------------------------------

144-景気見通し.jpg
一般社団法人日本経済協会発行の貴重な小冊子をいただきました。
 先日、私の留守中に日本資産総研の廣田光次さんがお届けくださいました。2016年の景気見通しについて、理事長の田村正勝氏(早稲田大学名誉教授・経済学博士)が執筆された本書は、中小企業経営者にとって知っておきたいキーワードが満載でした。「マイナス成長の実態」「円安誘導策の功罪」「格差・介護・心の病気」「地方創成のポイント」「中・米の景況と日本の立場」など、いつでも読み直せるように鞄の中に必携しておく内容が満載でした。ありがとうございました。

-----------------------------------

2015年10月01日

これだけは知っておきたい成年後見・信託・年金制度

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手元に置きたい一冊
〜乗り切ろう超高齢社会〜
これだけは知っておきたい
成年後見・信託・年金制度
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
142-奮闘記表紙.jpg
 本書はQ&A方式で分かりやすく基礎から解説した超高齢社会に必要な法律、税務、社会保険についてまとめたいわゆる処方箋です。
 発足した『(一社)日本終活専門家サポーター協会・たまゆら』の終活応援セミナーでも、認知症予防、空家問題と共に掲げております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。