2010年02月25日

下町のおしゃれなお店「Re Cafe」

◆下町のおしゃれなお店「Re Cafe」


ReCafe.jpg


友人からのご紹介でご相談にいらしたお客様が……

下町「よみせ通り」から路地を少し入ったところにある

10坪ほどのお店をおたずねしてきました。

入り口にはグリーンがいっぱいで
小さなテーブルが5卓ほどある


東京芸大が近いので……学生さんもよく来るらしい。

『東京藝術大学卒業記念新人演奏会』のパンフレットもありました。

geidai-2.jpg      geidai-1.jpg


それに……周辺にはお寺がたくさんあるので
お坊様もいらっしゃるとか……。

壁にそって置かれたハンガーには……

女性服がビッシリ掛かっている。



┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓┏┓ ★┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛★
posted by 寛良 at 23:41| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【お店&買い物】あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月31日

「おかげさま」

■┓
┗■「おかげさま」



おかげさま.jpg    おかげさま−2.jpg

今年の締めくくりは…なんと言っても…

(株)伊勢萬 内宮前酒造場の…「おかげさま」ですね。

伊勢神宮参拝の時に見つけた酒造場で購入した日本酒ですが

結構…私なりに気に入っています。  

今年は…年初から出版のための原稿書きに追われていましたが

8月になってようやく出版になり

それなりに多くの人々に読んでいただけるようになりました。


出版にご協力してくださった多くの旁々の「おかげさま」であることに…感謝しています。


また…

「リスクカウンセラー四方八方巷談」のブログを

ご高覧くださった皆様にも…深く感謝申し上げます。






◇risk counselor◇リスク・カウンセラー◇risk counseling◇リスク・カウンセリング◇
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
◇risk counselor◇リスク・カウンセラー◇risk counseling◇リスク・カウンセリング◇
posted by 寛良 at 18:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【お店&買い物】あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

大手町「丸善」の4階に…Shop in Shop 『松丸本舗店』

■大手町「丸善」の4階に…Shop in Shop 『松丸本舗』


RIMG0002-02.jpg


maruzen-101.jpg   maruzen-102.jpg

maruzen-103.jpg   maruzen-104.jpg

丸善が実験的に始めたという

書評サイト「千夜千冊」の執筆者である松岡正剛氏がプロデュースした
「松丸本舗」をのぞいてきた。

丸善の丸の内OAZOの4階の喫茶コーナーのとなりにありました。

説明によると松岡氏が厳選したという本が

螺旋状に設置された本棚に・・・・独創的な陳列がしてある・・・・不思議な世界。

タテ、ヨコに整然と並んだ書棚に、作家別、ジャンル別に陳列していたのと違っている。

自分の書棚に・・・・自分だけの気に入ったジャンル分けでならべているような感じで

棚の中にタテ、ヨコ、に本を置いて・・・・棚の空いたスペースに小物を置いたり・・・・

探していた本を買いに行くには見づらいが・・・・

本好きの人が・・・・本に埋もれる雰囲気を感じるには十分すぎる。

時間があるときに・・・・じっくりと本を探しに行ってみたいものだ。







□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

続きを読む
posted by 寛良 at 22:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【お店&買い物】あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

「丸善」の福袋は…


◆「丸善」の福袋は…


けさ、デジカメのデータを整理していたら…
大手町「丸善」本店の1月の催事カレンダーが…。

1月2日午前9時から
福袋の売り出しがあることを思い出した。
1万円は…3万円分
10万円は…20万円分で…
有名ブランドの万年筆が入っているという…。
せめて…
1万円の福袋を買えたら…と…。

慌てて支度して…
さっそく「丸善」に出かけてみたが…
閑散としていて…
「福袋」の売り出しをしているような様子は
どこにも見あたりませんでした。

MARUZEN.jpg

ポスターには…
写真のように「完売御礼」の札が貼られていました。
残念。





○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by 寛良 at 12:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【お店&買い物】あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

「豆本」購入…


┏┓
┗■「豆本」購入…


昨日までに購入した「豆本」は…
全て私の教材のお手本であり…先生…となるものです。

mamehon-000.jpg  mamehon-001.jpg

全てが手作り…
小さなテーブルの上に…
いろいろな道具や表紙クロスや
ボンド…ヘラ…
そんな中で…
コツコツと製作している人を想像してしまう。

一冊が600円であったり…2000円であったり…
たぶん…
経済感覚なしに作っているのではないかと…。

自分の作品が…
誰かが手にとって喜んでくれる…
そんなことを感じた瞬間が…
至福の時なのでしょう…。

増えすぎてしまった本…
捨てられない大切な本…

mamehon-002.jpg  mamehon-003.jpg  mamehon-004.jpg

自分の事務所にある本が…
魔法のスプレーで…
全部…「豆本」になったら…
1つの本棚に収まってしまう……のかもしれない…。

mamehon-005.jpg

そのうち…
「豆本まつり」の片隅で
自作の「豆本」を密かにお披露目することができるのか…






○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○o。.。o○
posted by 寛良 at 13:10| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【お店&買い物】あれこれ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。