2010年03月04日

世界「二次電池展」で世界初の『風洞発電タワー』を見る

■┓
┗■世界「二次電池展」で……世界初の『風洞発電塔』を見る


RIMG1446-2.jpg   RIMG1449-2.jpg

今日の展示会権額の目的は……
ゼナシステムの「風洞発電タワー」です。

風洞タワー・3.jpg    zena-01のコピー.jpg
▲高さ50メートルの6面体のタワーで風(風速2m)を集めて
タワーと連結した発電タービンを回転させ
それを蓄電しながら電気を利用するというものです。


プロペラ式の風力発電機で低周波公害が話題になっていますが……
低周波騒音の心配はありません

RIMG1454-2.jpg             RIMG1453-2.jpg
▲大きなタワーの中身は空洞です。      ▲タワーで集められた風はタービン室で発電へ…


RIMG1452-2.jpg             RIMG1455-2.jpg
▲発電された電気は蓄電室へ……       ▲強風の時は天井を解放

RIMG1458-2.jpg             RIMG1457.JPG
▲風速2メートルの風を捉える可動窓     ▲窓は広告タワーとしても利用できます


◆WIND TOWER(風洞発電)の特徴と従来型の比較(×風車型発電)
 
@風利用……面で集約圧縮して風洞を通過しして複数のタービンを回転
                   (×羽根の直径分までしか利用できない)

A羽根構造……回転タービンは地下にあるため損傷が少なく交換の頻度が少ない
                   (×常に煽られるため消耗が激しく、定期的に交換が必要)

B落雷……地上には集風塔しかなく、落雷等の被害に遭いにくい
                   (×非常に受けやすく、故障の原因となる)

C保守点検……発電機本体が地下にあるため、気候にも影響されず補修が容易
                   (×高所にあり、作業性が悪く危険)

D効率……複数の発電装置を備えるため、発電量が多い。
                   (×投資金額に対し、発電量が少ない)

E環境への影響……地上に回転する羽根がないため、野鳥の死亡は少ない
                   (×風車羽根に野鳥等が衝突し、死亡する)

F多目的利用……最上階床利用でレストラン・展望台・ヘリポート等に活用可能
                   (×発電以外の目的(多目的)に利用できない)

G外観・色彩……設置環境に合わせた色彩の集風塔を設置できる
                   (×色彩の自由度が低く、一定である)


================================================
================================================
posted by 寛良 at 23:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【イベント・展示会】見学記… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月01日

◆神保町・古本まつり(神田ブックフェスティバル)

◆神保町・古本まつり(神田ブックフェスティバル)

午前中は測量士との打ち合わせ。
15年前の測量図面との境界ポイントの照合。

期待通りにポイントが合致した。

今日は・・・・幸いにも天気は快晴。

27日から開催されている「神田古本まつり」は11月3日まで開催だが
午後からのスケジュールの合間にチョットでかけてきた。


RIMG0006-2.jpg

桜通では・・・・ブックフェスティバルが賑やかに行われていた。・

生バンドの演奏やら、チャリティーオークションが・・・・

狭い道は人々の熱気で満ちていた。


RIMG0005のコピー.jpg    

駆け足で抜けて……

RIMG0017-2.jpg

人垣越しに……チョットのぞいて……

RIMG0010-2のコピー.jpg


RIMG0014-2.jpg

小学館の前には絵本コーナーが・・・・

どのワゴンも・・・・ほとんどが半額セールだ


RIMG0012-2のコピー.jpg

時間がなかったこともあって・・・・
たいした買い物はしませんでしたが
「漢文名言辞典」が3分の1の価格で買えた。

kanbun.jpg

それなりに、いい掘り出し物が見つかったので満足でした。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 寛良 at 23:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【イベント・展示会】見学記… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

江戸・TOKYO 技とテクノの融合展−2009

◆江戸・TOKYO 技とテクノの融合展−2009
          (会場:東京国際フォーラム/主催:東京信用保証協会)


都内180社が参加している展示会

1つの会社の決算が終わったので
久しぶりに出かけてみた。

硝子工芸、木工、繊維などをはじめてとして
新技術、新製品の展示会があった。

主催者は「東京信用保証協会」だった。
edo-tokyo.jpg


伝統工芸品、ソフトウェア、飲食、製造業、先端技術、建設関連、などの企業の他
東京信用保証協会をはじめとする、
政府系、自治体系の金融機関をはじめとする
企業の支援機関など
幅広く出店していた。


shachousanninaruhon.jpg   shachousanninaruhon-index.jpg

東京信用保証協会で発行している「社長さんになる本」なる小冊子は
わかりやすく起業の何たるかを解説したマニュアル本です。

無料で配付しているので
信用保証協会に行けば無料でいただけるようです。




◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆
posted by 寛良 at 16:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【イベント・展示会】見学記… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

スーパーで見つけた"キゥイ"のマスコット


●スーパーで見つけた"キゥイ"のマスコット


P1010191-2.jpg

夜の散歩で立ち寄ったスーパーの”果実売場”

夏の果実”キゥイ”のマスコットを見つけました。

モコモコとした"ぬいぐるみ"なので…
あまり夏向きではないように思うのですが…。




●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
posted by 寛良 at 07:19| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【イベント・展示会】見学記… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月10日

◆「第15回・国際ブッツクフェア」に行ってきました。


◆「第15回・国際ブッツクフェア」に行ってきました。



楽しみにしていた「ブックフェア」は…初日に行ってきました。

自分が行くのは3回目ですが
初回に行ったときほどの感動は?…あまり…

出版業界でも倒産する出版社が話題になっていますが

倒産から…立ち直ろうと頑張っている
出版社のブースの係員の表情が気になっていました。

P1010185-2.jpg
第15回「国際ブックフェア」


P1010187-2.jpg
同時開催されている「文具紙製品展」なども
盛況でした。

デジタル・パプリッシングのコーナーは
出版のデジダル化のコーナーでしたが
まだまだ…試行錯誤しているような感じで…いまいちの感じ…
次世代の人々に向けたメッセージなのだろう。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 寛良 at 06:57| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ●【イベント・展示会】見学記… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。