2010年06月21日

今日は「夏至」。午後5時を過ぎたというのに……

今日は「夏至」。午後5時を過ぎたというのに

午前4時30分に起床。
すでに日の出の時間(4時27分)を過ぎていた。

一日の昼間の時間が一番長い日だと言うが……本当にそうだと実感した。


RIMG0006-2.jpg


RIMG0010-02.jpg

三浦半島の横須賀市芦名にある「ハートケア湘南・芦名」にいった。

ハートケア.jpg

施設庁との打ち合わせが終わり

相模湾に面する海岸に……夕日があった。

時間は午後5時10分。

まだ日が沈むまでには……十分すぎる時間がある。

東京の…今日の「日の入り」は7時01分。

そのまま日の入りを見ているわけにもいかず……

午後6時30分には事務所に戻ったが

まだ明るかった。

今日、太陽が出ていた時間は……

朝4時27分から夕方の19時01分までの時間、つまり、14時間34分間ということ??





○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
posted by 寛良 at 23:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □暦や季節を感じたときに読む本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月07日

蟷螂生(とうろうしょうず)……

◆蟷螂生(とうろうしょうず)……


歳時記によれば……6月7日は『蟷螂生』とある。

カマキリが卵からかえって……動きはじめる頃と言うことなのだ。

小学生の頃……

近くの草むらで見つけたカマキリの卵を……あいたボール箱に入れておいたら

卵からかえったカマキリがゾロゾロと机の上を歩いているのに感動して

掌にのせて近くの草むらに放してあげたことがあった。

カマキリは嫌いだという人が多いが

掌にのせてその表情を見ていると

結構楽しめるものだった……。


-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*

posted by 寛良 at 23:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □暦や季節を感じたときに読む本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

七草粥

◆七草粥


「七草粥」

1月7日には正月の胃の疲れを癒すために……
無病息災を願って「七草がゆ」を食べるという習慣だが
今年も…例年のように近くの公園で振る舞われる。


この習慣は……江戸時代に中国から伝わり
五節句のひとつとして……武家、民衆の中で食べられていたそうです。

五節句は……
1月7日……七草の節句
3月3日……桃の節供
5月5日……端午の節句
7月7日……七夕の節句
9月9日……重陽の節供
として
中国の二十四節気を補うものとしてできた五節句を
江戸時代に取り入れて定められたようで
七草がゆの歴史はそれほど古いものではないようです。

さっぱりしていますが……少し土臭い感じがしているのが
なんとなく身体に良さそう……!!!



-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-=*-
posted by 寛良 at 07:42| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □暦や季節を感じたときに読む本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

九月九日は重陽の節句

◆九月九日は重陽の節句

陰陽学の中では…
九の数字は…陰中の陰、陽中の陽といって
陰の中、陽の中において
それぞれが最高の数字で縁起が良いとされていると教えられた。

九月九日といえば「重陽の節句」であり「菊の節句」でもある。

陽中の陽の「九」という数字が重なる…最高に縁起がいい日だ。


中学生の時に覚えた…「六日の菖蒲、十日の菊」の言葉を思い出す。




一日遅れで…ドジを踏むことのないように…と自分を戒めるのも
この…九月九日という日でもある。


そろそろ「菊祭り」の話題も届く頃かな〜???




■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
posted by 寛良 at 23:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | □暦や季節を感じたときに読む本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月20日

今日は「大寒」…やはり東京にも雪が降る

 
◆今日は「大寒」…やはり東京にも雪が降る
 
 
二十四節気の最後は「大寒」です。
「大寒」が終わると…2月3日の「節分」になり…
翌日…2月4日が「立春」で新しい年が始まります。
 
大学センター試験が毎年この頃に重なり…
あいにく…毎年寒いうえに…雪が降って開始時間を遅らせるなど
話題になっているようです。
 
今日も…朝から寒く…
午後になるってか…ぐんぐん気温が下がってきたような気がしていたら
パラパラと雪が降ってきてすぐ止んだ。
 
明日のセンター試験2日目には…
何とか…大雪にならないように願いたいものですね。
 
 
 
 
posted by 寛良 at 21:22| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | □暦や季節を感じたときに読む本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。