2018年05月01日

〜RFCMレポート・休刊のお知らせ〜

〜「壺中日月長」の葉書との出会い〜
 5月4日の誕生日に、一枚の官製葉書が配達されてきた。葉書をいっぱいに占める太い筆文字で書かれていた言葉が『壺中日月長』でした。
 あるとき秩父の一番札所・誦経山四萬部寺にお参りしたときに本堂の屋根普請の寄進をしたことに対するお礼の言葉と、“壺中日月長”とは「大それたことを望まず、壺の中のような小さな世界でも十分に満足した生活が送れますよ」と言う意味なのですと添え書きがありました。
 昨年4月のある日の未明に救急病院に搬送され、一命を取り留め3週間の入院の後、あらゆる“道”を正しく歩くために体力、知力を取り戻し、早々に社会回復と社会貢献を願うも想いと実態との乖離を縮めることに焦りを感じていたことを、あたかも知っているかのように誕生日に届いた一枚の葉書。
 体力が回復したら、一年間、ほとんど停止していた事業を再開し大きく再起することを模索して臨んでいた第二の人生に対する考え方を、大きく変えてくれるものでした。

〜お陰さまで14年3ヵ月、173号〜
 平成16年2月に創刊し永年に亘ってご愛読いただいてRFCMレポートは173号となりました。
 思い起こせば、当初はインクジェットプリンタで毎月200枚のA4版の両面に印刷をしていたものでした。それから十数年が経ち、多くの方々にお届けしたいという想いから今では3誌が2000組にも膨張してしまいました。
 さまざまなリスクに対して取り組んでおられる先生方の活動内容を中小企業の事業主やご家族の方々に対してお届けすること、また、リスクを自ら体験した人々の「辛い状況にある人々を見て見ない振りをしないで!」という赤裸々な想いを、本誌に託して代弁してほしいという気持ちに駆られて、発行してまいりましたが、社会構造の変容と共に本誌の役割も変わるべき時が来たと判断いたしました。

〜人生100歳時代への転換〜
 この十数年で社会は大きく変わってきました。
 少子高齢化問題や認知症問題をテーマにセミナーを続けてまいりましたが、国の施策が追い着かないペースで変貌する社会は『人生100歳時代』が、新たなテーマになっています。
 超高齢化により経済、経営、金融、年金、不動産、医療やインフラなど、混沌とする社会において見え隠れする弱者。それを駆逐する拝金主義の狭間で苦しむ人々に対する社会制度など、一朝一夕では解決できない出来事が問題となって噴出してくるのが、人生100歳時代の大噴火であり、如何にして冷静に取り組んでいけるのかが、私自身の課題でもあります。

〜「報本反始」を噛みしめて〜
 最近、永きに亘って本誌の発行にご協力いただいた諸先生や、情報を寄せて下さったクライアントの方々のお顔や、ふとした会話の言葉が思い出されます。そして、会話らしい会話のなかった両親の言葉や仕草らしきものが、頭をよぎり身体を動かすことがあります。また、かつて潜在意識の勉強をしたときに感じてきた「天地や祖先の力」が蘇ってきているように思うのです。今までに出逢った人々への感謝の気持ちや恩に報いる気持ちは当然なのですが、
自分自身がいるそもそもの原点や自分が存在している根本に対して、しっかり『終活応援ノート』に書き続けていかなければいけないと『報本反始』を噛みしめたいと思っています。

〜RFCMレポート・休刊のお知らせ〜
 突然のことで恐縮です。永年に亘りご愛読いただいておりました本誌は、新たなる意識の基に内容を大きく改編し、新時代に即した皆さまのお役に立てていただけるニュースレポートを発行するべく専門スタッフと準備体制を構築することになりました。誠に勝手ながら休刊とさせていただきたく、多くの愛読者の皆さまに重ね重ねのお礼を申し上げると共に、新たな紙面の編集に向けて、ご意見などいただけたら幸いです。
 本当に、ありがとうございました。(細野孟士)

posted by 寛良 at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | ◆ある日、ある時のこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]