2018年05月01日

漢字の読み方クイズ

================================
気になる! コトバのあれこれ
  漢字の読み方クイズ
『知らずに使っている残念な日本語』
     宝島社 出版
================================

 この本から、読み方を間違えそうな漢字をいくつか拾ってみました。まずは、濁るか濁らないか迷いがちなものです。@出端をくじく。A出鼻をくじく。B間髪を入れず。C大引け。D相好を崩す。次は、慣用句です。Eのわらじ(でたずねる)。F一日の長。G一段落する。
 以下が解答です。@ではなをくじく→始めようとするところを妨げること。Aでばなをくじく→@と同じ意味ですが、出鼻になると濁ります。意味が同じだけに濁るか濁らないか迷います。Bかんはつをいれず→間に髪の毛一本を入れる隙もないほどすぐにという意味で、パソコンの漢字変換では、『かんぱつ』でも変換されるものもあるようです。Cおおびけ→金融取引における最終売買のことを指します。Dそうごうをくずす→顔をほころばせることです。Eかねのわらじ→(ゴールドの金ではなく)金(かね)は擦り減らないので、辛抱強く探し回ることを意味します。Fいちじつのちょう→経験や技能が少し優れていることです。Gいちだんらくする→物事がひと区切りすること。一を『ひと』と読みそうになりませんか。

173-気になるコトバ.jpg
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。