2018年04月01日

カタクリ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Risk-Financial-Counselor-Management
       −Heartful Report−
【R.F.C.M ハートフル・レポート 第172号】テキスト版
         −2018年4月1日−
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

172-カタクリ.jpg

 東京都の23区で唯一のカタクリ群生地が練馬区にある。
カタクリはユリ科の多年草で地価にりん茎を持つ持つ球根植物。
 種子から開花まで7〜8年かかる発芽1年目は針のような葉がつき、
数年間は1枚葉で開花する時に二枚葉となる。
 4月には満開になり翌年から8年間は花が咲かない。
まるで7年間幼虫で地中にいる蝉のようですね。
 りん茎から採れる良質のデンプンが片栗粉として使われていた。(今ではジャガイモのデンプン)
 花は陽のあたるときのみ開き曇りや寒い日や雨の日は開花しにくい。
 花が終わると地上から全く姿を消してしまう短命植物です。


【花言葉】「初恋」「嫉妬」

     「寂しさに耐える」





【PDF】でご覧になる方はココをクリックしてください。



********************************************************************

posted by 寛良 at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | ■【RFCレポート】ちょっと歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。