================================================
気になる! コトバのあれこれ
よく聞く表現なのに間違い!?
『間違いやすい日本語1000』
NHKアナウンサ室 編/NHK 出版
================================================
『間違いやすい日本語1000』には、日常生活で耳にする機会が多いのに実は間違っている日本語が並んでいます。
たとえば「とんでもございません」。「とんでもない」は、「だらしない」や「みっともない」と同じで、「ない」も含めてひとつの言葉です。だから「ない」の部分を言い換え、「とんでもございません」とすることはできないのですが、実際に使われています。
また、「社長が新入社員に、はなむけのあいさつをした」といった表現も聞きますが、これも間違いだそうです。「はなむけ」は「鼻向け」のことで、旅立つ人の無事を祈り、その人の馬の鼻を目的地の方向に向けてやる習慣があったことから生まれた言葉だそうです。門出を祝して、金品や詩歌、激励の言葉を贈ること、またその贈るものという意味の「はなむけ」を歓迎のときに使うのは相応しくないと説明されています。馬に乗る習慣がなくなり、「はな」から「鼻」を思い浮かべるのではなく「花」や「華」を連想してしまっての間違いかもしれません。
そのほか、間違いやすい漢字の読み方も数多く紹介されています。
================================================