2015年03月01日

見驚梅

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Risk-Financial-Counselor-Management
       −Heartful Report−
【R.F.C.M ハートフル・レポート 第135号】テキスト版
         −2015年3月1日−
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

**********************
ちょっと歳時記
**********************

135ー見驚梅.jpg

 相続不動産の調査で墨田区京島へ。亀戸が近いことに気づき『亀戸天神』に行ってきました。

案の定、二月中旬から始まった梅祭りが最盛期で、境内にはおよそ300本を超えるさまざまな梅が満開でした。

 写真の梅は『見驚梅』という野梅系・野梅性の淡い桃色をした八重咲きの大輪で花の直径は35oもある豪華な梅。樹高は5mにもなるそうです。

見た人が大輪で驚くということから命名されたとのこと。

 菅原道真公は、特に梅の花を好まれ、境内には5歳で詠まれた


“美しや 紅の色なる梅の花 あこが顔にも つけたくぞある”


という歌碑と像があります。

【花言葉】高潔、上品、忍耐、忠実、独立、厳しい美しさ、あでやかさ

【PDF】でご覧になる方はココをクリックしてください。

**********************
posted by 寛良 at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■【RFCレポート】ちょっと歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。