2014年01月02日

初詣は・・・・初めて行く『池上本門寺』

東京に住んでいながらにして・・・・
「池上本門寺』に初詣をするのは初めてのこと。

仕事では・・・・池上通りと周辺の道は何度も通っているのに・・・・
お参りに行ったのは今回が初めてだ。

山門を入り・・・・加藤清正が寄進したと言われる
96段の急斜度の石段を昇ると・・・・大きな仁王門。

DSCF0862.JPG   DSCF0836.JPG


参拝した時間が午後3時半頃だったので・・・・
参拝客が多すぎて参拝に時間がかかることなく・・・・
『力道山』の墓所があるという案内に誘われて・・・・
ちょっと寄り道をして・・・・。

DSCF0838.JPG   DSCF0833.JPG   DSCF0840.JPG

池上本門寺は正式名称は『長栄山大国院本門寺』。

1282年9月に病身の日蓮上人が身延山を出て
常陸(茨城県)へ 湯治のために向かう途中・・・・
武蔵国池上郷(東京都大田区池上)の『池上宗仲』の館に到着し
同年10月13日になって入滅したとのこと。

DSCF0846.JPG   DSCF0850.JPG   DSCF0840.JPG
その後・・・・『池上宗仲』は法華経の字数(69,384)に合わせて
六万九千三八四坪を寺領として寄進し
現在の「池上本門寺」と呼ばれるようになったという。

posted by 寛良 at 20:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ◆ある日、ある時のこと… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。