2016年04月01日

リスク・カウンセラー奮闘記−143

*********************************************************
リスク・カウンセラー奮闘記−143
*********************************************************

◆人間は過去も未来もなく、すべてが現在〜

 1952年・NHKラジオ連続放送劇として放送された脚本家・菊田一夫氏の『君の名は』は
「忘却とは忘れ去ることなり。忘れ得ずして忘却を誓う心の悲しさよ」のナレーションで始まった。 氏家真知子と後宮春樹は、戦火の中を助け合って命からがら数寄屋橋にたどり着く。お互いに名も知らぬまま半年後の再会を約束したが…。
 ドラマの中のそれぞれの男女にとっては、戦火の中を命からがらくぐり抜けたことも、お互いの無事を確かめ合ったことも、半年後の再会を待ちわびて、何度ものすれ違いがあったことを知った最後に約束の数寄屋橋で出会えたのは真智子が嫁ぐ前日。忘れられないけど忘れなければと自分に誓ったとしても、それは簡単なことではない。
 丸山牧夫氏の著書「声なき声との交信」で繰り返し書かれていることは、「過去も未来もなく、すべてが現在で過去にも現在にも存在し続けている。過ぎ去った出来事はなくならず、現在も存在し続ける。未来の出来事もいつかではなく今起きている出来事です。」 自分が過去において被災したことや失敗したことは忘れ得ないこととして現在があり、今の瞬間が未来を過ごしていることになる。
 自分が生活する環境を変えても、人間関係を入れ替えたとしても、自分で思っている過去とは、客観的に見ればその人の現在の姿であるということになるのだろうか。
 だとすると、自分の忌まわしい過去を忘れることは人間には出来ないのだ。忘れようとする気持ちが起きる時点で忘れていないと言うことなのだから…。
 自己中心的な考えに立てば時間軸を己に都合良く刻むことが出来るが、他人や世間からはその人の過去も現在も未来もすべてが一つ。時間が進むという考え方は、人間が便宜的につくった概念であるとすれば、時間の概念を取り去ると、時間が経ったからと言って過去の出来事が消え去ることではないのです。

◆過去や未来は、一つの仮説に過ぎない?

 事業再生や相続についての相談を受けていると、どうしても白い紙の上に一本の線を引いて目盛りを付け加える。そこに過去、現在、未来のエリアを描く。経営者のカウンセリングや過去資料からのスクリーニングをすすめ、現在と未来の状況を数枚のシートに纏め上げてく。
 企業経営者には、過去、現在、未来という概念で区切ることによって、成長(または後退)の姿が分かり易く見えてくることもあるが、それを判断するのは人間です。近視眼的なとらえ方をしているのは、時には自己中心的であり、利己的な発想に流れがちであるように思えます。眼に見えるものをより詳しく観ようとし、見えないものは存在しないとし、見えるから存在していると判断するのは誤った判断基準になってしまいます。
 過ぎ去った過去も「今」と連続して存在しているのだとするならば、未来は「今」そのものの姿だと感じられるように理解しなければならないようです。
 自分の人生を…、自分が経営する会社を…、ぐ〜んと離れて「俯瞰的」なとらえ方をするならば、今まで見えなかったものが、観えるようになってくることがあります。
 目先に観えた数量、時間、金銭、数値、上辺の言葉などに一喜一憂していた社会生活は決して正しいものではありません。それまでの基準では到底観ることができなかったものが、遠く離れてみることによって、過去、現在、未来が一体となったことによって正しく観ることが出来るはずです。
 自分が他人を偏見をもって観ている事はないだろうか、厳しい言葉の中に秘められた優しい思い遣りや、深い愛情を感じて感謝しながら接しているだろうか?。
 そして、観えてきた『絶望している人』に接したとき、その人の企画したことを楽しみに変えられるようにと寄り添い、実践の手伝いが出来ることが重要です。

**********************************************************

辞書に不採用だからこその面白さ!

====================================
気になる! コトバのあれこれ
辞書に不採用だからこその面白さ!
『辞書には載らなかった不採用語辞典』
飯間 浩明 著/PHP研究所出版
=====================================

148-コトバ.jpg
辞書編纂者が登場する「舟を編む」という小説や映画がヒットしてから、辞書編纂者による書籍をよく見かけますが、こちらは、辞書編纂者が集めたことばのうち、辞書に掲載されなかったものを集めた辞典です。

 このなかで、もし辞書に掲載されたら面白かっただろうに、と思ったのは、「ぽちる」です。『通販サイトで、購入ボタンを「ぽちっ」と押すこと』と説明されています。例文は、『何気なくみたアマゾンに夢のようなレビューが載っていたものだから「いつまでもデブと思うなよ」をついポチってしまった。』とあります。ベストセラーになった本を、ついネットで購入してしまった、という話です。「ぽちっ」というマウスをクリックするときのイメージとインターネット注文の手軽さがあらわれていて、定着しそうに見えます。

 新しいことばに明るいと思われる方は、不採用語をひとつひとつ、意味を知っているか、自身で使っているか、といった視点でチェックしてみるのも楽しいかもしれません。

=====================================

ホームステージングをご存知ですか?!

=================================================
ホームステージングをご存知ですか?!
=================================================
なるほど納得・・・・不動産!!……No.030 株式会社ありがとう・不動産
=================================================

 アメリカでは、すでに普及しているホームステージングをご存知ですか? ホームは住宅、ステージングは、上演する・設定するなどの意味があるステージという単語が変化したものです。それらを合わせて、住宅の売買に際し、演出を施すことを意味します。家は住むためのものですが、売買の際には、家具などが搬出されたあとだったり、好みが違う人が住んでいたり、実際に購入者が住んだときのイメージを捉えにくいため、それを補おうという発想がホームステージングです。
 日本ではまだ馴染みがないホームステージングですが、アメリカでは既に定着していて、統計情報もあるので、それをご紹介したいと思います。全米不動産協会(National Association of REALTORS)が49,104会員にアンケートを送付、2,373の回答を得て作成した2015年の資料(http://www.realtor.org/reports/2015-profile-of-home-staging)を一部、グラフにしてみました。

148-不動産グラフ1.jpg

 このグラフは、買主側を担当する不動産会社に対して『ホームステージングを施したことによって、住宅の見た目はどのように影響を受けますか?』と質問した回答をまとめたものです。ホームステージングは、概ね肯定的な評価を受けているようです。

 次のグラフは、売主側を担当する不動産会社に対して『ホームステージングを施したことによって、買主から提示される価格にどのような変化があったと思いますか』と質問した回答をまとめたものです。価格にばらつきはあるものの、7割が提示価格が上乗せされたと感じているようです。

148-不動産図2.jpg

 たとえ提示価格が上乗せされても、ホームステージングにかかった費用より少なければ、その費用を払った当人にとってのメリットはあまりありません。同アンケート調査によると、ホームステージング費用の平均は、$675(1ドル120円換算で8万1千円)です。あくまでこれは目安で、演出用に運びこむ家具の数や演出を施す部屋数によって、費用は異なります。

 最近、日本でもこのホームステージングのサービスを受けられるようになってきました。ホームステージング専門企業に依頼することもできますし、不動産仲介会社が用意するステージングサービスを利用できる場合もあります。また、売主が引っ越した後の空き部屋を演出するだけでなく、居住中の部屋をより魅力的に見せるサービスもあります。第三者の視点でその住宅の価値が引き出されるため、住宅を売却する際、検討する価値はあるかと思います。ただ、低価格帯の物件の場合、費用に見合った効果を得られない可能性が高いので注意が必要です。具体的なサービスのイメージをご覧になるには、インターネットで、『ホームステージング』と『事例』をキーワードとして検索されると、見つけられます。

=================================================

北海道新幹線・青函トンネルの海抜

====================================
気になる数字……−240m
北海道新幹線・青函トンネルの海抜
====================================

3月26日朝に北海道新幹線「はやぶさ1号(H5系)」の一番列車が走り出しました。
 新青森駅から新函館北斗駅を結び、交通機関用のトンネルとしては世界一の長さである53.85kmの青函トンネルや0.1kmの宮田トンネル(ニセコ町)など49箇所のトンネルがあり、2031年には札幌まで延長される。
 また、青函トンネルの深さを確認すると地下−100mとなっていますが、海抜では−240mであることを知ってビックリ。
 トンネル内には開通までの見学コースとして「竜飛海底駅」と「吉岡海底駅」がありましたが、現在では駅は廃止され「定点」として存在、万一の際の避難所として使用されるとのこと。
 地震大国日本での海底トンネルの安全性については不安がないわけではありませんが、東京都の地下鉄・大江戸線では地下40mと今や深いトンネルは当たり前。
 大深度地下と呼ばれる領域を走る中央リニア新幹線の建設では、
第一首都圏トンネルが37km、南アルプストンネルが25km、第一中京圏トンネルが23km、中央アルプストンネルが23kmなど、なんと9割がトンネル。 もしも…大地震が起きたら!心配です。

148-数字.jpg
図の出典:ウィキペディア

====================================

posted by 寛良 at 11:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■【RFCレポート】気になる数字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

マイナス金利導入における家計への影響

================================================
マイナス金利導入における家計への影響
ファイナンシャルプランナー   山 口 晶 子
================================================

 2016年1月29日、日本銀行が発表したマイナス金利政策は驚きをもって伝えられ大いに世間の耳目を集めました。今回はこの政策による家計への影響について考えてみたいと思います。

【マイナス金利政策とは?】

 はじめに今回導入が決定した「マイナス金利」とは、民間の金融機関が日銀に預けている預金の一部に-0.1%のマイナス金利を適用するとの内容です。この政策により資金を預けた側の民間銀行が逆に利子を支払うことになる為、銀行が本来の役割に回帰し、資金を実体経済に循環させる効果を見込んでいると考えられます。つまり国民の経済活動を活発にする為の政策なのです。また政府と日銀が目指す物価上昇2%は景気が上向くことにより実現するのが理想ですが、現状では円安による輸入品の値上がりや消費税増税による値上げが主因であり、需要が拡大しているとは言い難い状況です。

 現在の金融や財政の政策は、お金を社会に回りやすくし景気を刺激することで需要を拡大させようとしているのです。その為、景気への悪影響が懸念される来年4月の消費税増税も再延期が検討されるとの報道もあり、今後が気になるところです。

【マイナス金利導入による家計への影響】

 それでは私達の実生活には具体的にどのような影響があるのでしょうか?実際に今回のマイナス金利政策は社会の様々な金利に間接的に影響を及ぼします。もっとも現実的には、私達の生活の中でお金を借りた側が利息を受け取るような事態は起こらないと想定されているようです。
 例えば私たちの銀行口座の預金から逆に利子が取られるようになれば、多くの人々がお金を口座から引き出してしまい銀行は大きく預金残高を失いかねません。それ故に銀行は口座の金利をマイナスにはしないと予想されています。それでも多くの銀行で預金金利の引き下げや各種手数料の値上げ等の発表があり、マイナス金利の影響は間違いなく出ているのです。

 また長期金利の低下は生命保険や住宅ローンにも影響します。一部の生命保険会社では、貯蓄性の高い一時払い終身保険や個人年金保険などの販売停止、保険料の値上げ等の動きも見られます。一方、住宅ローンでは貸出金利が低下し有利に働きます。もちろんローンを組んだら逆に利息を受け取れるということは起こりませんが、現在住宅ローンを抱えている人も借り換えを検討してみてもいいかも知れません。

 さて、このような時勢が続けば「投資」など別の手段による資金の運用に興味を持つ方が増えるのも自然なことと言えるでしょう。金利の高い金融商品や外貨も有力な選択肢ですが、投資の正攻法は「分散」「長期運用」「ドルコスト平均法」が基本的な考え方です。また手数料に着目することも忘れないようにして下さい。

 私は今後一層ファイナンシャルプランナーの役割も重要性を増すものと考えています。ご相談を承るにあたり、引き続き一人々々の方としっかり向き合ってまいります。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
【山口 晶子さん・プロフィール】
山口先生2.jpg


 横浜市在住。ファイナンシャル・プランナー(AFP)株式会社RKコンサルティング 所属。 
日本FP協会会員。神奈川県ファイナンシャルプランナーズ協同組合正会員
ライフプラン、保険、年金相談の他、セミナーでの講師も務める。


================================================
続きを読む

粉飾決算を続けるリスクと断ち切る勇気!

******************************************************************************
リスクのクスリ
粉飾決算を続けるリスクと断ち切る勇気!
******************************************************************************

◆会社を倒産させない為の粉飾決算ならいいの?

 すでに経営破綻の状態なのに「粉飾決算」によって金融機関やノンバンクから借入をして生き延びている企業がある。中小零細企業の7割が粉飾決算をしていると…都市伝説と言うにはあまりにも酷い話ですが、会計処理の際に、伝票の処理日付の間違いや計数、計算ミスなどの純粋なヒューマンエラーならともかく、不正な会計処理をある意図をもって行い、実態とは異なる虚偽の財務諸表を作成して、収支を偽装して行われる虚偽の決算報告書は、金融機関や株主に提出されているのです。

 事業再生や事業承継、M&Aの相談を受けた時にリスク・カウンセラーが最初に着手するのがスクリーニングです。
 このスクリーニングでは、経営者と直接面談してカウンセリングによる信頼関係を確認して相互に深めて行きます。
 そして10期分の決算申告書を分析や資金繰り計画の内容、取引先の状況や棚卸しなどを整理いたします。そして、その資料から『実態B/S』または『清算B/S』を作成…、と、その手順をお話ししていると経営者の方から「実は粉飾しているから…」と打ち明けられることはしばしばです。
 10期分(社歴の短い会社は設立時から現在まで)の決算書の数値を整理して時系列的に並べグラフ化することで単期ごとの数字に動きを与えると何が異常であるかが分かり、直近の決算書を精査して『清算B/S』を作成すると、特に【資産の部】にはかなり肉布団的に厚着していた会社の実態の姿が見えてきます。
 粉飾の手口として多いのが以下の部分です。
【資産の部】では…
◇在庫が実態より多い、◇仮払金や貸付金が多い
【負債の部】では…
◇買掛金や未払金が少なく計上してある
 利益がないのに利益があるようにした「粉飾決算書」と利益があるのに利益がないようにする「粉飾決算書」がありますが、多くの場合は前者が多いようです。

◆事業再生、M&A、リスケ申請も実態が大切!

 利益が出ているように粉飾した会社の経営者は、「業績を上げて利益が出るようになったら粉飾を止めます!」と異口同音に力強くおっしゃいますが、当初のスクリーニングの結果による資料からは、それを期待する声はむなしくさえ聞こえてきます。
 酷い経営者の事例では、それでも会社を継続させたいと個人の財産どころか家族全員の連帯保証を強引に納得させ金融機関からの借入をした事例もありますが、残念ながら起死回生の売上げアップの再生プランの根拠はなく、先行きが心配でなりません。
  バブルの時代とは大きく異なり『神風が吹く』という言葉さえないのが実態です。
 大手の上場企業までも、不正工事や不正会計問題でマスコミの話題になっていますが、不正の行為が『意図的』であったかどうかを追求するのは、なかなか難しいものがあります。
 「不正会計はありふれたもの!」と言ってしまっては、社会規範を正す立場の会計士、税理士の存在は重要になってきます。故意ではないもの⇒不適切、意図や指示があったもの⇒不正、悪質な隠蔽により刑事事件になったもの⇒粉飾と、マスコミでは使い分けているそうだが、知っていながら知らないそぶりをする『未必の故意』の立場を容認する人には罪はない?

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

148-p1表紙.jpg

認知症にならないための予防に役立つ本…。
東京都健康長寿医療センター研究所/発行

認知症は予防できるものならば予防をして家族や社員に迷惑をかけたくないものです。
歩く時の歩幅の狭さは脳の異変と合図だといわれ、歩調の早さなどとの調査結果で様々なことが分かっている。
日常の身体活動においても1日8000歩・20分の早歩きを目標として健康維持に努めている人も多くなったようです。

******************************************************************************
posted by 寛良 at 13:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■【RFCレポート】リスクのクスリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハナカイドウ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
Risk-Financial-Counselor-Management
       −Heartful Report−
【R.F.C.M ハートフル・レポート 第148号】テキスト版
         −2016年4月1日−
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

**********************
ちょっと歳時記
**********************
148-ハナカイドウ.jpg

 自宅の前の家に、ハナカイドウが4月になったことを告げるように色鮮やかに満開に咲いています。

 カイドウ(海棠)はもともとは中国原産の落葉低木で、江戸時代に渡来しています。

 花を観賞するハナカイドウと、花の後に林檎に似た小さな実がなる実海棠があります。

 海棠は昔から美人を表現するのに使われていて、歌にも詠まれていたそうです。

 バラ科リンゴ属だからか、実がならない姫リンゴの鉢を海棠の木の下に置いておけば受粉して結実するといわれた。

・・・・真偽の程はいかがなものか。でもリンゴ属だから納得です。

【花言葉】温和、美人の眠り、妖艶、艶麗


【PDF】でご覧になる方はココをクリックしてください。

********************************************************************
posted by 寛良 at 14:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ■【RFCレポート】ちょっと歳時記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする